野球ダウンスイング論は間違っている⁉常識の噓を徹底解明

『 ボールは最短距離で上から叩いて打て!』いわゆるダウンスイング論なのですが、野球をやっていれば一度は聞いたことがあるかと思います。

日本球界に古くから継承されるこのダウンスイングは、本当に打てる確率の高い軌道のスイングなのでしょうか?少年の頃に指導者に言われ、何の疑いもなしに取り組んで変なクセがつき、ミートの感覚を掴めなくなっていませんか?

そこで今回は、ダウンスイングのデメリットと運動力学からみて、正しくミートできるスイング軌道とはどんなスイングなのかを徹底解明していきたいと思います。

バッティングに必要なこと

バッティング

バッティングに欠かせない必要なものって何でしょう?単刀直入に言うと…

ミートポイント  スイングスピード

パワフルなスイング ボールと中心衝突を起こせば 強い打球を打ち返せますし、角度によっては飛距離も伸びるでしょう。この2つを的確にするスイングが良いスイングですね。

まずミートポイントでは、ボールをミートできるゾーンが広い方が有利です。そしてスイングスピードが上がる身体の動きができているかが肝心になってきます。

この2つの要因を見た時に、ダウンスイングでは良い結果が望めない確率の方が高いんですね。このスイング軌道のデメリットを解説していきます。

ダウンスイングのデメリット

『 上から叩いてもインパクトではレベルになっている 』というのがダウンスイング論での定義です。

とにかくアッパースイングにならないように・・・ しかし、このレベルというのは何に対してのレベルなのでしょうか?それはボールの軌道、打撃面に対してのレベルであるべきであって、地面と平行に振るということではありません。

そもそもピッチャーが投げてくるボールは、高いマウンドの上から投げ下ろしてくるのであって、基本的に上から下に向かってきますよね。上からくる球に上から叩いてレベルに持っていくには、そうとう手首を返さないといけません。

そして構えで脇を閉めて高い位置から振りおろすのですから、その振り出しは肘が手より後ろに残って、手から( グリップから )振り出す形になります。そうするとどうでしょう、ボールの軌道に1点でしかミートできるポイントができないではありませんか。

そしてもう1つのスイングスピードを上げることにも、腰の捻りの回転方向とバットの力の方向が違ってきますので、これではバットには手の力しか加わらずにパワフルなスイングはできませんよね。いわゆる手打ちというやつです。

こういったところをメジャーで活躍した城島選手が、その理論をわかりやすく説明している動画を見つけましたので参照してみて下さい。

 

今はスロー映像ビデオがありますから、実践でのスイング軌道を見ることができます。いくら昔の一流バッターが『 上から最短距離で 』と言っても世界のホームラン王・王選手しかり、それは自分の感覚の問題であり物理学的にみれば全然ダウンスイングで打っていません。

ややアッパー気味から腰の回転方向と共に振り出しています。そして後ろ肘をピッチャーでいうサイドハンド投げのバックスイングのように上手く操作して、インパクトでは動画で見る通り身体の近くに閉まって振っています。

そう、ボールの軌道にバットを合わせていますから、捕えるゾーンも広くなります。これがボールを点で捕えずに面で捕えるということなんですね。

一流バッターの感覚の違い

まだ王選手が現役バリバリだった頃、よくテレビの映像で素振り練習のシーンをよく見かけました。時には昔のビデオで、吊してある紙や藁を刀で斬っているではありませんか!

その振りが、まともに後ろ肩をかぶせるような大根切り… これぞダウンスイング!という感じで振っていたんですね。

当時の日本球界の強打者たちも『 脇を閉めて上から最短距離で 』といった基本的なダウンスイング論を口をそろえて言っていましたので、その影響がアマチュアの指導者や野球少年たちに浸透していったのだと思います。

しかし、実際に試合で打っているスイングは全然違うではありませんか。。ダウンスイングでは打っていないのです。これは極端なアッパースイングを修正する目的と『 これ以上遅れるとヤバい!』という尋常ではない感覚から『 最短距離で 』という逸脱した言い方になったと推察します。

これとはまた別で、3度の3冠王を取得した落合博満氏のバッティング理論でも『 振り出しは手が先 』と解説していたのを見かけたことがありますが、下の連続写真を見る限りではバットを後ろにタメて体に巻き付くように振っています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

南国宮 啓徳 (ネルソン )(@minamikuninomiya)がシェアした投稿

 

やっぱり手からは打ちに行っていません。バットヘッドをピッチャー側に向けて慣性モーメント( 物体を体の近くで回転させた方が速度が上がる。)を小さくして肘から先行させています。

これは極限まで球を引き付けて狙っているため、差し込まれないようにする意識が腰と腕を同時に回す感覚を言っているのではないかと想像します。

いずれにしても、その言葉だけを鵜吞みにするのではなく実践で球を捕らえている映像なり写真での動作を参考にした方が賢明です。超一流バッターの感覚は、普通では考えつかないほど尋常ではないことが多いですから。

ダウンスイング論は間違っている まとめ

現在の野球は、バッティング技術の向上に伴い、投球でもそのバリエーション( 球種 )も多種多様になってきています。ツーシム、カットボールしかりストレートのようにきて手元で微妙に変化する球が主流です。

このような球に対応していくためには、上記で書いたダウンスイングでは非常にデメリットの方が大きいと感じます。

それはスイング軌道から見たミートゾーンの広さ、またスイングスピードを上げるための腕の動きの違いから見ても、バットを45度斜め下に振り出しては前腕( ボトムハンド )の引きも弱くなります。

一番重要なミートポイントでのボールとの角度も、特に低めの球には偏った衝突の確率が高まります。横からくるボールに対して中心衝突をさせるためにはどういう動作が合理的なのかを考えていかなければなりません。

それには実際に打てているバッターのスイングを研究して、自分に合ったものを取り入れていくのが1番の近道です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました