速球ピッチャーに必要な動作とコツ!球速アップのポイントは?

ピッチャー

 

こんにちは、ナカジです。

野球でピッチャーをやっている人にはわかると思いますが、目を見張るような快速球で並みいる強打者をバッタバッタと三振に取っていく。

もう、ピッチャー冥利に尽きますよね!

『 よっしゃー!どうだ見たか!』って気になります。とても気分がいいものです。

 

どうでしょう、1試合投げるにして変化球を多めに混ぜていっても、投球数の半分以上はストレートになるんじゃないでしょうか?

そのストレートに威力があったら・・・

やはりバッターは速いボールというのに1番意識が傾きます。ということは他の変化球も生きてくるということです。

今は色々な変化球が開発されていますが、基本はストレート。このストレートをいかにスピードがあるキレのいいボールにしていくかが良いピッチャーになれるカギであることは間違いありません。

そこでどうしたら速い球を投げることができるのか?

そのコツを書いていこうと思います。

 

球速と球威( キレ )の違い

今は高校生でも160㎞を投げる時代です。でもこのスピードガンの数値って当てになるのかなぁ…というのが実感です。

普通160㎞も出ていればバットにかすりさえしないような感じがします。だけど頻繫に打たれたりしますよね。かたや130㎞台の球でも空振りをさせることもできます。

これは何を意味しているのか?

同じストレートでも2種類あるということです。

えっ!同じ速さなのに違うの?って思ってしまいますが、これはバッターから見た感覚の問題です。はい、あきらかに違います。何が違うのか・・・

 

それが 球のキレです。キレと言っても少し曖昧なんですが、キレのいい球というのは何か…こう 手元で伸びてくるような感じがするボールなんですね。

球がホップしてくるような・・・ 物理的には重さを持った野球のボールが浮き上がるということは有り得ないのですが、そのような錯覚に陥ってしまうような軌道の球です。

一方でいくら球速のある球でもノビのない球は、スゥーとくるような感じなのでタイミングを合わせやすくバットに当てることはできます。

 

これは何の違いなんでしょうか?

多く言われているのは・・ 球の 回転数 の違い。

ピッチングは自分の身体を使ってどれだけの力( パワー )をボールに伝えられるか、という運動ですので、いかに最後のリリースの瞬間に中指と人差し指の2本の指で鋭くきれるか!すなわちボールに逆スピンをかけられるか がポイントになります。

すなわち、投球する腕のスイングに加速度を与えなければなりません。

球を投げるピッチャーの体の力は、どういう動作をすれば強力に求められるか、物理的に反すれば力をロスしてしまいますので、速い球を投げたい人は合理的な動作を考えていかなければなりません。

どうしたら球に多くの回転数を与えられるのか? 

そこを考えていけば良いわけですね。

 

ピッチングでの合理的な動作とは

昔の野球の常識では、投げるときには『 後ろ足のひざの部分に土がつくほど腰を落として投げろ!』とか『 肩を大きく回せ!』など、いわゆる低重心投法が叫ばれていましたが、本来の運動力学からすれば身体の中の力、要は身体を捻って得られる内部応力を活用するのが合理的です。

内部応力とは、捻ることにより身体に歪みが起こり、元に戻ろうとする力のこと。

 

その蓄えられたテイクバック( 投げるまでの準備段階、力を溜める動作 )での力をフォワードスイング( ボールを前で投げるとき )で捻り戻してあげることにより爆発的なパワーをボールにのせていくのが基本動作です。

だから体重は中心に落とさないで、軸足を後ろ足から前足にスムーズに移動させてあげる方がボールに体重が乗って威力が増します。

この 捻る、捻りのパワー を活用することが速球ピッチャーになる1番のポイントです。

 

球速あげるポイント

上半身と下半身のポイントを1つずつ挙げてみます。

まず下半身では、前述しましたが スムーズな体重移動 ができているか。

 

テイクバックで後ろ足を固定して( コツは後ろ足の内側 )に力を込めて緩まないように耐えること。前足と後ろ足をクロスさせ、腰に強い捻りを与えていきます。

その蓄えた力を身体を開かずに、捻りの軸を前足に移していく。

前腰から正面に向かっていく感じです。着地したら前足のツマ先は内側に閉じて前腰の捻りから投球する腕を振って加速していきます。

上体を前に突っ込むのではなく、前腰の 股関節に捻りを加えていくイメージ です。

 

そして上半身では、バックスイングに入る時に 両腕を内捻させておく ということ。

内捻とは内側に捻った状態です。

 

なぜかと言うとバックスイング時、肘が背筋より奥にきたときに胸が張り背筋が収縮して力が生まれるからです。

そして、身体の中心軸を中心として肩や腰を廻せるようになり、フォワードスイングに移るとき、自然と肘を手首より先行させることができ、スナップを効かせて指先でボールをきることができます。

手首を1番後ろに残せるから遅れてでてくるようになんですね。

ムチのように最後の最後で先端( 手首 )がビシッとくるようなイメージです。

 

速球派と呼ばれるピッチャーの共通点として、この2つがどのピッチャーにも見られる点です。

やはり速球というと世界最速170㎞/hを誇るチャプマンですね。チャプマンのフォームを見てみると体幹の回旋、胸の張り、内捻した腕の使い方、どれをとっても素晴らしい投球動作です。

特に身体の柔軟性からくる尋常ではない捻りが170㎞/hという速球が投げられる秘訣でしょう。

ここで大切なポイントは、投げるときどこを体の起点としていけばいいのか?

それが、上半身は 肩甲骨・下半身では 股関節 です。

とにかくピッチャーは柔軟性が必要ですから、肩甲骨は背中で両肘がつくまで、股関節は開脚前屈で頭が床に届くまで柔らかくしていきましょう!

 

まとめ

速球

 

しっかりとした下半身の捻り、腕の捻りができて体重移動をスムーズにできれば、後はできるだけ遅くリリースすることで球速はあがっていきます。

腕と背筋をしならせて1番最後にスナップを効かせることができれば逆スピンのかかった威力のあるストレートがいくはずです。

あとは筋力。投げることに必要な筋力を徹底的に鍛えましょう!

また次で球速アップの秘密トレーニング方法なども書いていきたいと思います。

奪三振目指して体を投げるサイボーグに作りかえていきましょう!

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました